BLOG

  1. HOME
  2. ブログ
  3. ブログ
  4. 片付けできる人とできない人の違いってなに?捨てると人生が変わるコツと方法とは

片付けできる人とできない人の違いってなに?捨てると人生が変わるコツと方法とは

人には得意な分野と苦手な分野がありますが、あまりにもできる人とできない人の差が大きければ大きいほど悩みも膨らんでしまいます。難しい分野ならともかく誰にでもできることならなおさらです。

よくあるのが片付けできる人とできない人です。「片付けたい」「捨てれるものなら今すぐ捨てたい」と思っていても状況は一向に良くならず、逆に悪化させてしまうこともあります。

そこで今回は片付けできる人とできない人の違いと捨てるコツについてまとめてみました。

片づけできない人とできる人の違いを知ることが克服への第一歩!?

誰しもきちんと片付けられている部屋で過ごしたいと思っていますが、片づけできない人とできる人がいるのは事実です。どうしてこのようなことが起きてしまうのでしょうか。

片付けには時間と労力が必要ですが、できる人は片付けの優先順位が高いと言えるでしょう。快適に生活するために多少散らかったり床にゴミやホコリが目立ってくると、時間を見つけて元の場所に戻したり掃除機をかけたりします。

こうした行動は長年の習慣として身についているので、片付けできる人にとっては優先順位を考えたり頑張ろうと思わずともできてしまいます。もはや生活の一部と言っても過言ではありません。逆にできない人は片付けよりも他にやることを優先してしまうので部屋は散らかっていきます。

そして物の量も大事な要素です。どんなに片付けできる人でも時間と労力、そして収納スペースには限りがあります。そのためにはご自身が物の量を把握していることが大切です。把握しきれないぐらい物があると必要な時に取り出すことができずに、同じ物を買ってしまいそれが物を増やす原因ともなります。

最後に掃除の仕方ですが、片付けできる人は物を元の位置にしまってから掃除機や拭き掃除をしますが、できない人はとりあえずベットの下に物を押し込んだり部屋の隅に積み上げたりします。目の前から物は無くなったように思えますが、捨てているわけではないので物の量は変わりません。そして空いたスペースにまた物が溜まっていくという悪循環となってしまいます。

片づけできない人とできる人は捨てるコツと方法が違っていた!?その正体とは

片付けできる人は捨てることが上手でったり必要のない物は買わないなど色々と工夫をしていますが、できない人は捨てることができずにどんどん溜まっていってしまいます。

人間は捨てることができない生き物ですが、ここで面白い論文をご紹介します。ペンシルバニア州立大学の論文ですが、学生に寄付を呼びかけました。ひとつめは普通のアナウンスで「いらない物を寄付してください」そしてふたつめは「写真などでいらない物を撮っってから寄付してください」と呼びかけました。

結果は写真で撮ってから寄付した方がたくさん集まったそうです。どういうことかと言うと物が捨てることができないのは物にまつわる記憶や記憶にまつわるアイデンティティみたいなのが実は捨てることができないんです。

小さい時から今に至るまで自分を作り上げた物だったり、挫折から立ち直った証拠だから捨てることができずに取っておこうとなります。ということは記憶を保存できる状態にすれば物って捨てることができるかもしれないということです。

本当に大切な物は残しておいた方がいいですが、見ることもないなんとなく思い出の物は写真や動画に撮っておけばうまく捨てれるようになるかもしれません。

まとめ

「人間は物を捨てることができないのではなく、記憶を捨てることができない」言われたみればその通りだなと思われた方もいらっしゃたことでしょう。

捨てれない場合は物の記憶とアイデンティティーに立ち戻ると効果的ですので試してください。その際は写真などで保存することも忘れずに。

 

 

 

 

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事