BLOG

  1. HOME
  2. ブログ
  3. ブログ
  4. 片付けが苦手で終わりが見えない時はどうすればいい?もう散らかさない片付けのコツとは

片付けが苦手で終わりが見えない時はどうすればいい?もう散らかさない片付けのコツとは

世の中には片付けが苦手な人と上手な人がいますが、最大の違いはどういうところにあるのでしょうか?ご自身の管理できる量を超えて物を所有していると急加速してどんどん増え続けてしまい、終わりが見えない状況を作り出してしまいます。

物が増えても収納スペースは同じままですから年齢や家族構成、ライフスタイルなどを考慮して、物を減らしていく必要性が出てきます。

苦手な片付けもちょっとしたコツで見違えるようになり、快適さをキープしたくなります。そこまでくれば元に戻ることも少ないはずです。

そこで今回は片付けのコツについてまとめてみました。

 

片付けで終わりが見えない時に実践すると楽になるヒントとは

どんなことでも終わりが見えない時は誰しもしんどくなるものです。片付けに関しては片付け自体が目的になっている場合がほとんどです。「快適にすごしたい。」「ゆっくりくつろぎたい。」という明確な目的を持っていても片付けに追い回されていることは本末転倒になってしまします。

また一気に範囲を広げたり、片付けの方法や合格ラインをテレビや雑誌で見た通りに上げてしまうと心身ともに疲れてしまう原因となります。探し物をせずに物を取り出したいと思ったときはそこだけに集中して、それ以外は後回しにする、もしくは優先順位を下げるのがいいでしょう。

生活している以上は散らかったら片付けるの繰り返しとなるのでまずは小さな片付けから始めて、習慣になるようにするのがいいかもしれません。

あなたの片付けが苦手な理由が丸わかり!?共通する特徴とデメリット

片付けてもすぐに元通りになってしまったり、常に散らかっている人にはいくつかの共通点があります。代表的なのが物をしまう場所を決めていなかったり使った物を元の位置に戻さないことが挙げられます。そうすると出っぱなしの物で部屋が溢れかえってしまうので、まずは物の収納場所を決めることが大事です。

また、もったいないと思いなかなか捨てられないのも特徴のひとつです。物を大切にすることは大切なことですが物と向き合ってみて必要の物、不要のもの、保留の物などに分けることをおすすめします。その他には面倒だったり、物に囲まれていないと寂しさを感じたり、ついつい後回しにしてしまうことが特徴としてあります。

片付けを苦手にしているデメリットとして、物を探す時間や手間が増え物を把握しきれないために同じ物を何度も購入してしまうのでコストがかかってしまいます。また、散らかっている部屋では健康に悪い影響を与えてしまう恐れがあるので注意が必要です。

片付けが苦手なんてもう言わせない!今からできるコツ3選

片付けが苦手な人が片付けようと思ったらちょっとしたコツがいります。まずはどんなに小さな場所でもいいので一ヶ所決めましょう。決めたところの物を全部出して必要・不要・保留の三つに分けます。この作業が上手くいけばゴールしたのとほとんど同じです。保留にしていた物は目につく場所にビニール袋にまとめておくと生活に支障がないことに気づくタイミングが来ると思うので、その時に一気に処分しましょう。

そして必要な物は元の位置に戻していきます。この時に使用頻度が低い物は収納の奥や高い位置に置いておくと、よく使うものが取り出しやすくなるので便利です。

最後は必要なものを日常で使ったら元の場所に戻すことと、ひとつ買ったらひとつ減らすとこを心がけてください。買い物に行く前に減らす物を決めておき、新しい物と古い物を交換するイメージで家の中の物の量を増やさないように意識するのが重要です。

まとめ

片付けは一気にやろうとはせずに、まずは場所を絞って習慣化することが大切です。また、片付けが困難な時はプロに相談してみるのもひとつの手です。資格を持った片付けのプロフェショナルが収納術を伝授し、あなたにぴったりの片付けをしてくれます。お困りの際はお電話いただければ幸いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事